ケアハウス 菜の花
ケアハウス
高知県 香南市 野市町東野 1632-3
- 入居条件
 - 入居費用
 - 月額費用
 
- 車椅子トイレ
 - ベテラン従業員
 - 介護サービス充実
 - 生活サービス充実
 - 入居費用が安い
 - 月額が安い
 - 体験入居
 
60歳以上の方、自炊に不便を感じている方、高齢のため自宅で独立して生活することに不安のある方。夫婦の場合は、どちらかが60歳以上であれば可。伝染病患者・精神疾患を有せず、かつ問題行動を伴わない方で、共同生活に適応でき所定の利用料が負担できる方。
運営方針と特色
運営方針
入居者の生活の支援と敬愛する事を理念とし、地域や家族との結びつきを大切に家族的で暖かい雰囲気のなかで、個々にあったサービスを提供し心身の健康の維持を図る。
特色
・自分の生活空間でケアを受けられ、異なる環境による不安がなくなる。・夜型看護体制あり。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
| 0% | 
入居契約特記事項
| 契約解除 | 1.入居の要件に関して虚偽の届出を行って入居したとき。 2.利用料を3ヶ月以上支払わないとき。 3.事務費の減額に当たって虚偽の届出を行ったとき。 4.施設の許可を得ないで、施設の建物や付帯設備の造作・模様替えを行い、且つ現状回復を行わないとき。 5.個別の日常生活上の援助(調理を除く)または介護を必要とする状態であるにも関わらず、それらを受けることができないとき。 6.金銭の管理、各種サービスの利用について、自分で判断できなくなったとき。 その他共同生活の秩序を著しく乱し、他の入居者に迷惑をかけたとき。  | 
          
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | なし | 
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | かがみ診療所、南国中央病院 | 
| 協力内容 | 委託医師による診療、また緊急時必要な場合には主治医あるいは協力医療機関に責任をもって引き継ぐ。 | 
| 協力内容 | 診療による歯の治療。 | 
施設詳細
| 施設名 | ケアハウス 菜の花 | 施設種別 | ケアハウス | 
| 施設名 | ケアハウス 菜の花 | ||
| 施設種別 | ケアハウス | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 高知県香南市野市町東野1632-3 | 敷地面積 | 1729㎡ | 
| 施設所在地 | 高知県香南市野市町東野1632-3 | ||
| 敷地面積 | 1729㎡ | ||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | 5355㎡ | |
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | 5355㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 100人 | 損害賠償保険 | あり | 
| 入居定員 | 100人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 3972100238 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし  | 
        
      ||
| 消火設備 | 消火器、スプリンクラー、屋内消火栓、火災感知器 | ||
| 共用設備 | 地域交流スペース、娯楽室、多目的ホール、カラオケルーム  | 
      ||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人ふるさと自然村 | ||
| 運営者所在地 | 高知県南国市岡豊町常通寺島335-3 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 高知県 香南市 野市町東野 1632-3 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | ・土佐くろしお鉄道ごめんなはり線のいち駅より0.9km(徒歩12分) ・とさでんバス安芸線「ケアハウス前」下車 ・とさでんバス「東野」下車南入る約1km(徒歩5分)  | 
              
| 駐車場 | 





