特定施設入居者生活介護 せせらぎの郷
サービス付き高齢者向け住宅
香川県 仲多度郡多度津町 寿町 2-17
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- ベテラン従業員
- 居室広い
- 月額が安い
- 体験入居
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
提供にあたっては施設サービス計画書に基づいて漫然かつ画一的にならないように配慮し、援助・支援を行う。又、介護の質の向上を目指し、常に気づきを持って業務に取り組んでいる。
特色
問い合わせ時や見学時、契約時には、入居者様や家族様にせせらぎの郷の特徴や取り組み、サービス提供内容を分かりやすく説明している。自立した生活を長く送っていただけるよう、できることはご自分でして頂くよう支援している。また、食事のつぎ分けや、配膳、廊下の掃除など一人一人が役割を持ち、お互いが助け合って生活できる施設を目指している。排泄に関しては、薬に頼らず排泄できることを目指した取り組みや、可能な限りトイレで排泄できるよう支援している。車いすの方も食事は必ず椅子に座っていただくなど、一日を通して生活リハビリが行える環境づくりに努めている。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | - | 
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 加藤病院 | 
| 協力内容 | 1.救急患者発生に伴う診療治療2.一般診療治療 | 
| 協力内容 | 1.救急患者発生に伴う診療治療2.歯科診療治療 | 
施設詳細
| 施設名 | 特定施設入居者生活介護 せせらぎの郷 | 施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | 
| 施設名 | 特定施設入居者生活介護 せせらぎの郷 | ||
| 施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 香川県仲多度郡多度津町寿町2-17 | 敷地面積 | 1454.93㎡ | 
| 施設所在地 | 香川県仲多度郡多度津町寿町2-17 | ||
| 敷地面積 | 1454.93㎡ | ||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | 1712.32㎡ | |
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | 1712.32㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 36人 | 損害賠償保険 | あり | 
| 入居定員 | 36人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 3771601113 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | 消火器、スプリンクラー設備、自動火災報知設備、非常警報設備、誘導灯設備 | ||
| 共用設備 | 台所、トイレ(各2・3F) | ||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 医療法人社団みどり会 | ||
| 運営者所在地 | 香川県仲多度郡多度津町寿町7番3号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 香川県 仲多度郡多度津町 寿町 2-17 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR多度津駅下車徒歩5分 | 
| 駐車場 | 





